羽ペン小さな変化(成長)diary

「うちの子は落ち着きがない」

「言うことを全然きいてくれない」

子育て中のママなら誰しもこういう言葉を言ったことがあると思う 私もそうだった

実はこれ、心理学用語で❝レッテル(ラベル)張り❞という 

このレッテルを張ってしまうと、そういう部分に焦点があってしまい、その部分だけが目についてしまう → 子どもがレッテル通りの行動をすると → 「また」「やっぱり」とイライラしてしまう

人って本当は一日の中で色々な顔を見せている

❛怒りんぼな子❜ ❛泣き虫な子❜ ❛優しい子❜ ❛いたずら好きな子❜ ❛元気もりもりな子❜ ❛お茶目な子❜ ❛素直な子❜ ❛不機嫌な子❜ ❛甘えん坊な子❜ ❛笑顔の子❜ 

大人も子どもも同じ 色々な面を持っている その色々な面の集合体が人格(個性)をつくっている

今日のこの子はどんな子かな? 日々の小さな変化を見る視点で見ると客観視することができる

「落ち着きがない子」・・・いつもいつもそうなのかというと、落ち着いている時もあるよね🍀

変化とは成長のこと つまり小さな変化 = 小さな成長 レッテルを張るのではなく、小さな変化に気付くことが親にも小さな変化(成長)に繋がる

そんな視点で冷静に見てみると、子どもの見え方も変わってくるかも

私が産んだ子どもだけれど、一人の人格を持った、私の一番近い愛しい先生に見えてくるかも知れない🍀